緑内障のスクリーニング
緑内障のスクリーニング

緑内障とは

「緑内障」とは、本来眼圧が高くなることによって、視神経が障害され、視野(見える範囲)狭くなったり、部分的に見えなくなったりする病気です。

ただし眼圧が正常範囲内の人でも、緑内障が起こることがあって、これは「正常眼圧緑内障」と呼ばれています。

緑内障の自覚症状は、暗点の出現、視野が狭くなるなどの症状が一般的です。しかし病気の進行が緩やかであることや、日常生活では両眼で見ていることなどが理由で、初期は症状を自覚しないことがほとんどだといわれています。開放隅角緑内障の場合、初期段階では目の疲れや肩凝りなどが現れ、症状が進行すると、物が見えにくくなったり、視野が欠損したりします。眼圧の上昇が緩やかなため、症状の進行もわずかずつです。閉塞隅角緑内障の場合は眼圧が急激に上昇することがあり、その場合には眼球の激し痛みや充血、視力の低下、目のかすみなどが見られます。また、頭痛や吐き気を伴うこともありますがほとんどの場合、症状が進行するまで自覚症状がないため、検査(眼圧、眼底、視野など)によってはじめて緑内障と診断されます。

緑内障で1度失ってしまった視力や視野は薬や手術によっても回復することはありません。そのため、早期発見と適正な治療によって、視野障害や視力障害の進行をできるだけ抑えることが大切です。

日本国際眼科病院では緑内障の有無や程度を判定するスクリーニング検査を行っております。

スクリーニング検査の対象
  • 緑内障になりやすいのは、高血圧や低血圧のや、糖尿病や睡眠時無呼吸症候群のや、偏頭痛持ちのや、強い近視のどとされています。 血縁のある家族に緑内障患者がいる場合も注意が必要なので、心当たりのある方は、なるべく早めに検査を受けましょう。
緑内障 症状
  • 急性の緑内障では急激に眼圧が上昇し目の痛みや頭痛、吐き気な激し症状をおこします。一時的の視力低下のあと自然に回復することもあります。
  • 一般的に緑内障では、自覚症状はほとんどなく、知らないうちに病気が進行していることが多くあります。
  • 視神経の障害はゆっくりとおこり、視野(見える範囲)も少しずつ狭くなっていくため、目に異常を感じることはありません。
検査の流れ

緑内障の有無病状を診断するためには視力検査、眼圧測定、眼底検査、視野検査、隅角検査な多くの検査が必要です。

視力検査

裸眼視力と完全矯正視力を測り、目の機能を評価します。

眼圧測定

直接、眼の表面に測定器具をあてて測定する方法と眼の表面に空気をあてて測定する方法があります。

眼圧は血圧と同様に、1日のうちでも高くなったり、低くなったりしますし、個人差もあります。

眼底検査

眼に光をあてて視神経乳頭部の変化をみます。眼には見たものを脳に伝えるための視神経があり、網膜の神経線維が集まって眼球外へ出て行く部分を視神経乳頭と呼びます。また乳頭にあるくぼみのことを専門用語で「視神経乳頭陥凹(かんおう)」と呼びます。

視神経が障害され、神経が死んでなくなると視神経乳頭陥凹(かんおう)の形が大きくなったり変形したりします。

視野検査

眼を動かさずに見えている範囲(視野)での光の見え方を検査して視野の欠け具合を見ます。視野の欠け具合の有無や視野障害の程度から緑内障の進行具合を判定します。

隅角検査

前眼部OCTで隅角の広さや異常の有無を調べます。隅角とは房水が眼内から出て行くところをいいます。

緑内障のスクリーニング/日本国際眼科病院

最新の医療機器の整備

日本国際眼科病院では最新の眼底三次元画像解析(OCT)器を導入しており網膜の視神経乳頭の形状損傷の有無を正確に評価することができます。他に、当院は日本の電子カルテを使用しており最初からの受診歴、検査結果、処置、手術歴を保管しておりますので病状の進行の有無程度を評価することができます。自動眼圧測定を受け付けない方に接触性眼圧測定もできます。

経験豊富な医師チーム

当院には日本で緑内障のトレーニングコースを終えた医師を配置しており、常に世界の最新の治療法を導入しております。

日本基準の医療サービスの提供

個別に日本と同様の手順で検査とコンサルティングを行ないます。