バックル逢着術
網膜剥離とは?

網膜は、眼球壁の最も内側にある透明な膜状の構造で、光を感じる視細胞や、
視細胞で起きた信号を伝える神経細胞などでできています。網膜と網膜色素上
皮の間に液体が溜まり、網膜が眼球壁から分離した状態を網膜剥離といいます。

網膜剥離には主に糖尿病の網膜症で網膜が引っ張られて剥離が起こるものなどの続発性網膜剥離と網膜の変性や硝子体の牽引で起きる裂孔原性網膜剥離があります。発生率で言うと後者の方がだんとつ多いです。網膜というのは、カメラにたとえるとフィルムのような役割を果たしています。人がものを見るとき、光は角膜(前方のレンズ)を通って瞳孔(ひとみ)から眼球内に入ります。水晶体(中間のレンズ)屈折されたあと、硝子体(しょうしたい、ゼリー状の眼球の中身)を通り、網膜に到達します。このとき網膜で感じとられた光の刺激が視神経を通って脳に伝えられ、「見える」と認識されます。網膜剥離とはこのカメラのフィルムに当たる網膜の薄くなっている部分に網膜の一部に裂け(円孔、裂孔)ができて網膜が剥がれてしまうことです。強度の近視の人は眼球が引き伸ばされて網膜が薄くなっているの注意が必要です。また、強い打撲などにより網膜剥離が起こることもあります。

網膜剥離を早期発見で緊急手術をすれば視力の回復は望めますが遅ければ遅いほど予後が悪くなります。

手術方法

手術は局所麻酔で行います。手術室で点眼麻酔の後、眼の消毒をします。その
後、顕微鏡下で球後麻酔またはテノン嚢下麻酔を追加します。眼球に付着してい
筋肉に糸をかけて手術しますが、その部分は麻酔が効きにくいことがあり多少
痛みを感じることがあります。強く痛む時は麻酔の追加をしますから声をかけて
ください。網膜剥離手術には色々な方法があり、網膜剥離の状態に合わせて下記
方法を組み合わせて行います。また、硝子体手術という方法が行われることも
ありますが、その場合は別紙にて説明します。

➀ 網膜裂孔の凝固:眼球の外側からペンシル状の冷却装置を用いて裂孔の周りを囲むように冷却し凝固を行います。同様の効果をもつ電気凝固が行われることもあります。凝固することによって網膜とその下の組織に炎症を起こし、この炎症
収まるとともに網膜とその下の組織を瘢痕癒着させます。このように裂孔をふさ
ぐことにより剥離の原因となる液化硝子体の網膜下への移動を防ぎます。

➁ 網膜下液の排出:眼球の外側から小さ孔をあけ、網膜下液を眼球外へ押し
出します。この操作によって、網膜と下の組織とを近づけます。

➂ シリコンスポンジの眼球縫着:スポンジ状のシリコンの棒などを眼球の外側に
縫いつけて眼球をへこませ(眼球内陥)、硝子体の裂孔に対する牽引を弱めるとと
もに、裂孔の部分を下の組織に接着させることによって組織との瘢痕癒着を助け
ます。症例によっては、一部分でなく輪状に縫着することもあります。

➃ 眼内気体注入:網膜を眼球の内側から圧迫するため気体を眼内に注入することがあります。この場合気体による圧迫をより効果的に行うため約一週間のうつむき姿勢をとる必要があります。

強膜バックル逢着術当日の注意点
  • 網膜剥離は強い振動や起伏の激し気圧で悪化しやすいため術前は安静にしていただくこと多い。また、飛行機は主治医の許可がない限り使用できません。
  • 当日は指定された時間に遅れないように、時間に余裕をもって家を出ましょう。
  • 当日は、お化粧は控えましょう。
  • 洋服は、清潔で着脱しやすいものを選び、体を締めつけるような服装は控えましょう。
  • 手術前に病衣に着替えていただきます。
  • アクセサリーなどの貴金属類も控えましょう。
  • 靴は、かかと低く滑りにくいものが理想です。
  • 部分的な入れ歯をしている方は、手術前に外しておきましょう。
  • 当日の食事は軽くし、手術2時間前から水分の過剰摂取は控えましょう。
  • 体調に気になる事があれば医師に相談しましょう。
術後の視力予後

裂孔部の凝固の炎症が完全に収まるのに 7~14 日かかります。炎症が収まるまでは網膜剥離が再発する可能性がある為、術後しばらくの間安静にしていただきます。手術の方法によって術後の制限が違ってきますの医師の指示に従っていただく必要があります。

日本国際眼科病院での強膜バックル逢着術

本手術の目的は剥離した網膜を再び強膜に張り付け、状態がより悪化しないようにするためであって、網膜の機能を元に戻すための手術ではありません。疾患や発見時期によって視力回復の経過は異なりますが網膜中心部に障害をうけた眼疾患ではものがゆがんで見える症状が残る場合があります。術直後に視力が悪くとも術後半年程は視力の回復が期待できるケースもあります。

日本国際眼科病院での強膜バックル逢着術

経験豊富なサージョン

日本国際眼科病院には、ベトナム日本の経験豊富な眼科医が集結されています。医師チームは、患者にもっとも効果的な治療を提供できるように常に国内及び国際のセミナーを通してトレーニングを受け、眼科の新し技術と治療方法を定期的に導入しています。
これまでの実績は以下の通りです

すべてのプロセスが厳重に行われる完全予約制で

日本基準の検査コンサルティング治療手術のプロセスを展開しており網膜硝子体疾患を早期発見早期治療に努めます。完全サポート体制でたとえ一人で来院されたとしても安心して治療を受けられます。

注意点
手術の予後は病状によってまた年齢体質などで判断しにくいケースがあります。