白内障のスクリーン検査
白内障とは
白内障とは、眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気です。
白内障は、加齢に伴って発生する場合が最も一般的で、早ければ40歳から発症し、80歳を超えるとほとんどの人が何等かの白内障の状態にあるといわれています。
白内障は、放置さえしなければ基本的には失明する病気ではありません。
しかし一度発症すると、薬では治りません。薬剤は、白内障が発生する前に予防をするか、発症した初期に抑制することが出来ますが、最終的には手術をする以外の方法はありません。
誰もが発症する加齢性白内障は、加齢により水晶体のたんぱく質が変性し、白く濁ってしまう病気です。このとき水晶体は濁るだけでなく、徐々に大きくなっていきます。大きくなった水晶体は虹彩を圧迫し、隅角を狭くしてしまいます。隅角が閉じてしまうと、房水の排出ができなくなって眼圧が高まり、緑内障を発症するのです。これを閉塞隅角緑内障といいます。
白内障は世界の失明原因の第一位となっていますが手術で完治することがでます。その故、スクリーニングによって早期発見・早期治療が非常に大切です。
白内障のスクリーン検査を受ける必要がある対象
- 高齢者:白内障は、加齢に伴って発生する場合が最も一般的で、早ければ40歳から発症し、80歳を超えるとほとんどの人が何等かの白内障の状態にあるといわれています。
- 慢性疾患が引き起こす白内障としては、糖尿病やアトピー性皮膚炎、高血圧症、心疾患等が原因となることが多い。糖尿病白内障は、仮性糖尿病白内障と真性糖尿病白内障に分けられる。仮性糖尿病白内障は加齢性白内障が併発するもので、たいていの患者はこちらに当てはまる。真性糖尿病白内障は、高血糖が続くと発症しやすい白内障で、若年層でも起きやすく、進行も速いのが特徴。アトピー性皮膚炎については、なぜ白内障が起きやすいのかはわかっていないが、アトピー性皮膚炎を発症してからの時間が長かったり、顔面の症状が重かったりする場合はアトピー性白内障を起こしやすい。
- 長時間太陽光、強度の光源(ステージ、溶接など)の下での労働の方
- 長期ステロイド使用、飲酒、喫煙の方
- 眼部の外傷
-上記の対象は6か月に一度白内障のスクリーン検査を受けることをお勧めします。
日本国際眼科病院での白内障のスクリーン検査は患者様の眼の
日本国際眼科病院での白内障のスクリーン検査は患者様の眼の状態を把握し、白内障の兆候、白内障の程度を把握し最も適切な治療方法を提案させていただきます。
白内障のスクリーン検査の流れ
ステップ1 器械による屈折測定と眼圧測定
こちらは白内障(進行した白内障)の有無と白内障による眼圧上昇の有無を評価する
ステップ2 主観的な視力の評価
この検査は完全矯正視力と視力低下の程度を評価します。
ステップ3
診察用顕微鏡にて医師は水晶体の状態を確認します。白内障の有無とグレードを診断します。
白内障の形態により散瞳を指示される場合があります。散瞳の4-6時間後、手元が見にくく外では異常にまぶしく感じる方がいます。ご自身で運転することを控えてください。
ステップ4
患者様に検査結果・診察の結果について説明します。白内障の有無と進行状況について説明し、今後必要な治療について説明いたします。
初期の段階では、点眼薬による薬物療法を行います。ただし、これは水晶体を透明に戻すためではなく、進行を抑制することが目的です。白内障を完全に治すためには、手術を行う必要があります。
スクリーン検査で白内障が診断され、手術の適応となれば、手術のための検査がさらに追加されます。これらの検査結果をもとに眼内にインプラントされる人工水晶体のパワーを計算します。視力の低下などで日常生活を送ることが困難になるほど重症化している場合は、手術を選択します。これは、混濁してしまった水晶体を取り除き、代わりに眼内レンズという人工の水晶体を埋め込む手術です。眼内レンズには、単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズがあります。単焦点眼内レンズは、ある特定の距離に焦点を合わせてあり、それ以外の距離にある物はぼやけて見えるので眼鏡を用いる必要があります。多焦点眼内レンズは、3ヵ所の距離に焦点を合わせたレンズまたはEDOFの技術を使って連続とした視力を確保できることで、眼鏡を使う頻度は減少します。それぞれ特徴があるため、どちらのレンズを用いるかは、患者のライフスタイルなどに応じて決定されます。
白内障のスクリーン検査は長い時間を要さないが早期発見・早期治療に非常に重要な役割を担っており、白内障を重症化し、生活のQOLの質を低下させてしまわないようにします。医師の説明により患者様は白内障手術をした方がよいかという質問に答えることができます。
最新の設備・医療機器を備えた日本国際眼科病院は日本の基準に基づく徹底した検査プロセス、および経験豊富な眼科医チームがあなたの目の健康を守って参ります。